ブログBLOG

【授業レポ】サーキットテスター組み立て!🔧

どうも!樋口です🐻

6月も終わりを迎えようとしている今日この頃…

あれ!?もう3年生が進級して2ヶ月が経っているじゃないですか!!

時の流れをはやくかんじますね~~

1級自動車整備学科3年に進級してから

電気に関する授業が増え、この2ケ月、一生懸命勉強していました!!

そこで今後、

\電子制御装置の故障診断/

を行うために、

市販の組み立て式サーキットテスターを自分で組み立ててもらいました!!

ちなみに

サーキットテスターとは、電圧・抵抗・電流を測定する測定機器となります。

これがいい練習になるんです!!

ど~~~ん!

なにやら難しそうな組み立て説明書!

組み立て説明書をよく読みながら、組み立てていきましょ😁

近くの人と協力しながら頑張りましょう🔥

おっと途中で電圧計の内部抵抗が!?

ちょっとだけ復習しましょうか(o^―^o)ニコ

難しいけど、理解するとちょっとスッキリ!!

僕もわかりやすく解説しますよ~~

組み立ては半田ごてを使った半田づけが多いです🔧

みんな慎重に作業をしていました!

☆完成~!!

自分が組み立てたサーキットテスターなので、愛着がありますね!

もう少しすると、電子制御装置の故障診断実習が始まりますが、

その時にこのテスターは大活躍することでしょう~!

これからも電気の勉強、がんばります!

以上、樋口でした~~🐻


GIAでは毎月オープンキャンパスを開催!

ぜひオープンキャンパスでGIAの雰囲気を見に来てください🤗

《PICK UP》


《連絡先》

新潟国際自動車大学校 入学相談室

0120-593-173(平日9:00-17:30)

ご質問等あれば

お電話またはLINEで気軽にご連絡ください!

友だち追加

※LINEは24時間受付中(返信は開校中のみ対応可)