各学科の先生が授業や専門知識などについて
独自の目線でレポートしてくれます!
ぜひ、進路研究に役立ててください
今回は・・・
2級自動車整備学科の樋口先生から
入学後半年が経過しようとしている1年生
今回の実習では実動するエンジンを使用して
測定実習を行いました!
今回使用する測定工具はこれ!
まずはラジエータ・キャップ・テスタで
ラジエータ・キャップの点検から
ラジエータ・キャップに圧力を加えて
キャップの良否判断を行います
今度はラジエータ・キャップ・テスタを
ラジエータにセット後に加圧して
エンジン本体やホースから
冷却水の漏れが無いか点検
次はコンプレッション・ゲージを使って
圧縮圧力の測定です!
エンジンをクランキングしながら測定するので
圧縮に負けないように
コンプレッション・ゲージを押さえつけます
※クランキングとは?
エンジンのクランク軸を回転させて
エンジンを始動させること
コンプレッション・ゲージの針が
上がっていきます・・・!
その調子で他のシリンダーも測定していこう
最後はタイミング・ライトを使って
点火時期の点検です!
エンジンをアイドリング状態にして
クランク・プーリに
タイミング・ライトのライトを当てて
点火時期を読み取り、点検します
もうすぐ後期実習がスタートします!
この調子で頑張りましょう!
▼オープンキャンパスへ参加してみよう!
※初めての方は体験実習があるPMがおすすめです
《PICK UP》
《連絡先》
新潟国際自動車大学校 入学相談室
0120-593-173(平日9:00-17:30)
ご質問等あれば
お電話またはLINEで気軽にご連絡ください!
※LINEは24時間受付中(返信は開校中のみ対応可)