各学科の先生が授業や専門知識などについて
独自の目線でレポートしてくれます!
ぜひ、進路研究に役立ててください
今回は・・・
2級自動車整備学科の渡邊先生から
2年生も後期授業に入り「車検実習」を実施!
現場で即戦力として活躍できるように
より詳しい法令内容を取得していきます
使用する車両は・・・TOYOTAダイナ!
数多くの在校生、卒業生が
授業でお世話になっているトラックです
写真はタイヤを外しているところなのですが・・・
後ろのタイヤはダブルタイヤと言って
2本ついているんです
下廻りを点検し、グリスアップという作業中!
寝た姿勢での作業は慣れるまで少し大変
ブレーキの分解・組み立ての練習も
一度きりではなく
何度も繰り返し実践していきます!
確実に学生たちはレベルアップ
そして足廻りではこの実習で一番重要な
ベアリングの調整を行います
※ベアリングとは?
車体の重さを受け止め、車輪を回すという
重要な役割をしている部品
調整不良は大きな事故に繋がるため
これも何度も練習して感覚とコツを習得!
検査ラインで実際に検査も
今回の作業はここまで!
他にもいろいろな実習をしているので
また紹介しますね
《おまけ》
グリスまみれになった学生もいました
(やっちゃったね笑)
※グリスとは?
機械の保全に欠かせない潤滑剤のこと
▼オープンキャンパスへ参加してみよう!
※初めての方は体験実習があるPMがおすすめです
《PICK UP》
《連絡先》
新潟国際自動車大学校 入学相談室
0120-593-173(平日9:00-17:30)
ご質問等あれば
お電話またはLINEで気軽にご連絡ください!
※LINEは24時間受付中(返信は開校中のみ対応可)