皆さん、こんにちは!
自動車整備科の樋口です
今回、2年生の実習は
実動のベンチエンジンを使用した
エンジン故障診断
今回は「エンジンがかからない」についての故障診断です!
初めての故障診断にチャレンジ
最初は、
・スターターモーターが回る正常な電気回路
・ECU(コンピュータ)の電源が入る正常な電気回路
・フューエルポンプ(燃料ポンプ)が回る正常な電気回路
を勉強しました
正しい状態を理解したら
故障診断スタートです
エンジンがかからないと言っても、
スターターモーターが全く回らないでエンジンがかからない
スターターモーターは回るけど全くエンジンがかからない(初爆なし)
スターターモーターが回り、エンジンがかかりそうでかからない(初爆あり)
などいろいろありますが、
不具合現象をしっかり確認して、
どの系統を点検するか絞り込みます!
スターターモーターが回るか?や
エンジン警告灯の状態、
燃料圧力の状態を点検して
不具合現象を確認します!
不具合現象を確認したら、故障個所を絞り込みます
フューエルポンプ系統?
ECU(コンピューター)の電源?
スターターモーター?
学生達は考えて故障箇所を絞り込み、サーキットテスターで電圧を追って故障箇所を特定します!
故障個所を特定したら、故障診断シートに点検した内容をまとめます
今回の実習で故障診断を15設問行いました!
最初は…でしたが、
練習を重ねるにつれて正しく不具合箇所を特定できるようになりました
就職してからも役立てられるように頑張りましょう~!
ぜひオープンキャンパスでGIAの雰囲気を見に来てください
《PICK UP》
《連絡先》
新潟国際自動車大学校 入学相談室
0120-593-173(平日9:00-17:30)
ご質問等あれば
お電話またはLINEで気軽にご連絡ください!
※LINEは24時間受付中(返信は開校中のみ対応可)