「在校生の愛車」シリーズ第2弾!
ある日の放課後、実習棟をのぞいてみると
1台の車が・・・
この車は1990年代初めに登場した
SUZUKI カプチーノ(Cappuccino)
オートザム AZ-1やHONDA ビート(BEET)とともに
「ABCトリオ」と呼ばれ、大人気だった車です!
ん?タイヤがついていません
せっかくの機会なので
ちょっと車を観察させてもらいました
ステアリングはナルディ(NARDI)
ナルディは1907年に
イタリアで生まれた老舗ブランドで
ステアリングやシフトノブなどを製造しています!
マフラーは
モンスタースポーツ(MONSTER SPORT)
モンスタースポーツはスズキ車を中心に
チューニングやカスタマイズをするほか、
いろいろなパーツをリリースする企業です!
足回りもなかなか・・・
ディスクパッドにブレーキローター(スリット入り)は
スポーツタイプへ交換されていて
車高調整式サスペンションも装着済みでした
かなりの車好きであることがわかります
※もちろんすべて車検対応です
お!この車のオーナーを発見!
タイヤの交換中ですね!
先生のヘルプ付きだから
安心・安全に作業できています
タイヤにはスリップサインというものがあって
ここの部分が平らになっちゃうとアウトです
はい!1本目が無事に外れました~!
渡邊先生、さすがです
せっかくなので
タイヤサイズについてもご紹介
入学後に「シャシ」という教科で
学んでいく内容なのですが・・・
写真にある165/50R15 73Vとは
タイヤが路面と接する幅が165mm
接地面幅に対するタイヤの断面高さが50%
(扁平比)
Rはラジアルタイヤ
15は内径のインチ表記
73は荷重指数
最後のVは速度記号
という内容で、各数字や記号に意味があります!
と言われても「???」ですよね
もちろん、詳しくは入学後に
授業で学べるので安心してください!
ちなみに・・・
この扁平比が小さくなると
タイヤの組み換えがめちゃめちゃ大変です
気づけば、先生が3人がかりで作業中!
ようやく作業が終わり
安心して梅雨を迎えられそうですね
オーナーのGIA女子、三瓶さんに
担任の渡邊先生、
そしてGIAの重鎮、大瀧先生で記念に
彼女は先生たちから親しみを込めて
「ペイペイ」とか「ペイちゃん」と呼ばれています
こちらはペイペイの友達!
名前はまだないみたいですが
三瓶さんのクラスメイトらしいです
GIAは車好きなすべてのひとを応援します!
小亦先生がたくさんの写真とともに
在校生の愛車を細かく解説してくれました
▼オープンキャンパスへ参加してみよう!
※初めての方は体験実習があるPMがおすすめです
《PICK UP》
《連絡先》
新潟国際自動車大学校 入学相談室
0120-593-173(平日9:00-17:30)
ご質問等あれば
お電話またはLINEで気軽にご連絡ください!
※LINEは24時間受付中(返信は開校中のみ対応可)