各学科の先生が授業や専門知識などについて
独自の目線でレポートしてくれます!
ぜひ、進路研究に役立ててください
今回は・・・
車体整備学科の岩野先生から
GW前の実習課題は「板金」でした!
鋼板の凹みやキズを直すことなんですが
いきなりハンマーで叩くわけではないんです
写真のように車は裏側から叩けないので
外から引っ張っていきます
おおよそ形が戻ったら
次はパテと言う充填剤(じゅうてんざい)を
残った凹みやキズに埋めて行きます!
この塗布作業が結構難しい・・・
パテが乾燥したらサンドペーパーを使って
元通りに形を復元していきます!
ただ、この工程ではさらに難易度が上がり
まさに職人技!
ちなみに・・・
パテを使った凹みの修理を
面出し(めんだし)と言います
下塗り塗装と中塗り塗装を同時にできる
プラサフの塗装準備であるマスキング中
※プラサフとは?
新車塗装でいうところのプライマー(下塗り)と
サーフェイサー(中塗り塗料)を合体させた呼び方
塗料が付いてはいけない部分を
紙やテープを使って隠す作業がマスキングです!
実習では、マスキングペーパーに
古新聞を使って練習していますよー!
学生たちは
簡単な凹み
プレスラインの凹み
と、クリアしたら次の難易度へ
徐々にステップアップ
一人ひとりのレベルに合わせて
実習授業を進めています!
▼オープンキャンパスへ参加してみよう!
※初めての方は体験実習があるPMがおすすめです
《PICK UP》
《連絡先》
新潟国際自動車大学校 入学相談室
0120-593-173(平日9:00-17:30)
ご質問等あれば
お電話またはLINEで気軽にご連絡ください!
※LINEは24時間受付中(返信は開校中のみ対応可)