JUGEMテーマ:車/バイク
いつもはモータースポーツ科のフォーミュラー走行実習で
メカニックをしている学生にフォーミュラーカーを運転してもらいました

どうして???っと思われますが、
学校卒業後メカニックとして進んでいくときに
ドライバーは車をこんなに繊細に操作しているんだ!
車はこういう動きをするんだ!!
速いスピードが出るから改めてメンテナンスのときに手を抜けない!!!
などなど、
ドライバーが大変な事をしている事や、
ドライバーの伝えたいこと、
限界で走行している時に車両がトラブルをおこしてしまうと、とても危険という事を
実際に運転してもらい体験してもらいました。
それと暑い日も、寒い日も、雨の日も1年間メカニックありがとう

という感謝の意味もあり行いました

じゃあメカニックは

いつものドライバーに行ってもらいました(^。^)
もちろんドライバーにも逆の意味で、
メカニックの大変さを体験してもらいました

では、走行開始

いきなりコースに出るとちょっと不安なので

まずは多目的スペースでパイロンコースです


ベルトを締めて


スタート



あっ!スピン・・・
始めは
「ぜんぜん曲がらない!」
「いきなりスピンするっ!?」
と、相反する事を言ってましたが・・・

徐々に慣れていき
午前の走行が終わる頃には写真のように振り回している学生もいました

走行の様子を見ていたドライバー志望の学生からは
「おぉーっ!!」という声が出ていました(^。^)/
ある程度車に慣れてきたため
午後からはコースに出ました。
続きは②をどうぞ
